川崎特区明蓬館高等学校

広域通信制 川崎特区明蓬館高等学校のページになります。 高卒資格の取得を目指したいけ…

川崎特区明蓬館高等学校

広域通信制 川崎特区明蓬館高等学校のページになります。 高卒資格の取得を目指したいけど、生活面に心配がある方や心理的なサポートを必要としている方が在籍されています。 学校の情報を発信していますので、ご覧ください!

最近の記事

国立SNEC 別れと出会い

暖かい春の日差しが心地良い季節になりました。国立大学通りの桜も満開です🌸 今回は国立SNECの卒業式と入学式の様子をご紹介します。 🕊3月6日 卒業式卒業生はSNECでの高校生活を終えて、大学進学をする生徒もいれば、 就労移行支援や自立訓練に進んだ生徒もいます。 それぞれの生徒が、自分らしく歩んでいく道を見つけることができました。 卒業式の飾り付けは在校生と中等部の生徒たちが作ったものです。 国立SNECでは、高校生と中等部生が一緒に過ごしています。 在校生たちは、卒業生

    • 博多SNEC 3月イベント振り返り

      1.タイムカプセルを作ろう 今の自分を形に残そう! ということで、新たな試みで タイムカプセルを作りました🧚 1年後の誰かに向けて手紙を書き そのあとは自分たちで シーリングスタンプを作り 封筒を閉じました💌 スタンプ作りは 自分たちで好きな色のワックスを選び自分だけのスタンプが完成✨✨ 手紙を開くのは1年後です! たのしみがひとつ増えましたね🌈 2.おわかレクレーション もうすぐで3年生の卒業式…🥺 在校生みんなで最後のレクレーションをしました! 今回は1

      • 湘南厚木SNEC 学校紹介

        今回は、湘南厚木SNECの学校紹介です。 学校内や日常の様子をまとめましたので、ご覧ください! 湘南厚木SNECの詳細は、コチラをご覧ください!

        • 横浜・関内SNEC「関内さんぽ」

          横浜・関内SNECでは「関内さんぽ」と名づけ、毎年あるテーマに沿ってお出かけをしています。 今年度のテーマは「SDGs」 まず、初めに訪れたのは「横浜市民防災センター」です。 地震体験・消火器体験などを通して、もしもの備えもSDGsのひとつと学ぶことができました。 今年度は他にもJICAよこはま、キリンビール横浜工場を訪ね、それぞれのSDGsに対する取り組みについてお話を伺いました。 さんぽと称していますが、学校へお越しいただき学びを深めることもあります。 今回は海外

        国立SNEC 別れと出会い

          東京・国立SNECの日常の様子

          東京・国立SNECは昨年9月に現在の教室にお引越しをしました! 国立駅南口を降りて、大学通りを歩くと5分ほどで到着です。 在籍する生徒たちは、それぞれのペースでこの教室に登校しています。 (1週間に何回登校するか、何時に登校していつ下校するかなどは、各生徒と一緒に相談して決めていきます。) 今回は国立SNECの日常の様子をご紹介します。 国立SNECには現在約40名の生徒が在籍しています。 学習はPCを使って進めていきますが、休み時間や講座中に様々な交流があります。

          東京・国立SNECの日常の様子

          『シン・わくわく学びフェス』に参加しました!

          こんにちは!明蓬館高等学校博多SNEC学習センターです。 1月4日(土)に福岡大学でおこなわれました 『シン・わくわく学びフェス』に参加してまいりました!!! 『シン・わくわく学びフェス』とは、 従来の枠組みにとらわれず学びの本質と未来を創造する 『開智プロジェクト』の一環で開催されました! 開智プロジェクトについてはこちらから👇 https://kaichiproject.wixsite.com/kaichi/manabifes 今回、博多SNECはというと、 明蓬

          『シン・わくわく学びフェス』に参加しました!

          HPリニューアルのお知らせ

          こんにちは。 今日は、当校のHPがリニューアルされたことのご報告です。 ※URLは変わっていません。 以前のHPの影も形もないくらいのリニューアルとなります。 サポート校情報も充実しておりますので、是非色々な拠点の情報をご覧になってみてください。 夏からスタートした本校でのスクーリングもいよいよ残すところあと2行程。だいぶ寒くなってきたので、該当する方はお気を付けて行ってもらえればと思います。 いよいよ年末が近づき、課題の締め切りも迫ってきました。 余裕のある生

          HPリニューアルのお知らせ

          スクーリング終了

          こんにちは。 明蓬館高等学校 横浜・関内/湘南厚木SNECです。 先週、10月10日(火)~13日(金)の行程で、私たち明蓬館高等学校の設置認可自治体である福岡県田川郡川崎町での面接指導(通称:スクーリング)に出かけてきました。 天候にも恵まれ、各々の履修科目の受講をし、余暇時間は仲間とゲームをしたり、一人でゆっくりしたり、それぞれの時間を過ごしながら無事に終えることができました。 心配だった羽田空港での集合・解散も遅刻や事故なく全員が往復できて本当に良かったです。

          心理検査の受検を考えている人へ

          こんにちは! 今日はSNECで受けられる心理検査についてのご案内です。 普段お子さまと関わっている中で、 この子にはどんな得意不得意があるのだろう 特定のことが苦手なのは何でだろう どういうサポートをすることでこの子が物事に取り組みやすくなるんだろう そんなことを考えたことがありませんか?? 中の人の個人的な考えですが、検査のことを「こどもの翻訳機」のようなイメージだと考えています。 どういう支援をすることで力が発揮しやすくなるのか 周りに気付かれない特性やク

          心理検査の受検を考えている人へ

          お引越し

          こんにちは。今日は中の人が湘南厚木SNECからお届けします。 弊社のSNECは横浜・関内と湘南厚木、神奈川県内には2つの拠点があります。 その湘南厚木SNECが、5月に移転し、先日開所式も行いましたので、新しいセンターを少しご紹介します。 学習エリアはこんな感じ。職員エリアから見渡せる設計になってます。 机の数も今までの拠点のほぼ倍になり、人数の増加に少し対応できるようになりました。 壁を挟んでマルチスペースとレスパイトエリア。 ゲームをしたり、卓球をしたり、物思

          夏のイベントのご案内

          こんにちは!横浜・関内SNECです。 先日の講演会のご案内に続き、夏のオープンスクールのご案内になります。 今回は神奈川県内の2拠点(関内・湘南厚木)合同での実施となります。 夏休み中ということで1週間、お日にちを用意させていただきました。 今年度、5月、6月のオープンスクールは両日とも10組以上の方に参加していただき、実際に入学後に受けることになる授業の体験、成果物作成に繋がる模擬授業と実習、みんなでゲーム、個別相談・・・そのような形でお届けしました。 7月は日を

          夏のイベントのご案内

          講座のお知らせ

          こんにちは。 今日は横浜・関内SNECが主催する講座についてにお知らせです。 みなさんは自分の身体の「範囲」ってわかりますか?? 例えば、自分の目の前にリンゴがあったとして、そのリンゴに自分の手が届くか届かないか、目測で把握できますか?? みなさんは鬼ごっこをしていて鬼のとき、どのくらいの力でタッチをすれば相手が痛くないかわかりますか? もしかすると、お子さんの困りごとの根本は「身体の使い方」にも要因があるかもしれません。 そんなことを今回は発達支援コンサルタント

          イベントのご案内

          こんにちは! 多くの学校で新学期がスタートしたと思います。 横浜・関内SNECでも新学期がスタートし、在校生は気持ち新たに、新入生は不安と緊張と期待が入り混じる表情で、登校を開始しました。 今週いっぱいは「課題の進め方」「学校生活の留意事項」「講座の案内」などのガイダンスを中心に過ごし、来週から本腰を入れて学習をスタートさせていく予定です。 今年度は「体験する」形の講座を増やしていくので、またこちらでも報告させていただきますね。 さて、今日は入学相談室から来年度以降

          いよいよ来週は始業式と入学式。新しい学年でのスタートはみんな不安もあると思うけど、また1年仲良くやっていきましょう!!!

          いよいよ来週は始業式と入学式。新しい学年でのスタートはみんな不安もあると思うけど、また1年仲良くやっていきましょう!!!

          春休みは教室がガラガラ。みんなのんびりしてるかな。

          春休みは教室がガラガラ。みんなのんびりしてるかな。

          卒業式

          3月6日(月) 令和四年度の卒業式がありました。 いつもと違う場所で、いつもと違う雰囲気で、みんなもどこか緊張した面持ち。 しかしながら、グッと大人の表情を見せるみんな。 そんな時間になりました。 私たちの学校を卒業したあとは進学する生徒もいれば、福祉のサービスを利用する生徒も、少しの間「休息」をする生徒もいます。 卒業式の少し前に、3年生の送別会を実施し、その中で卒業生からこんな話がありました。 自分は元々いた学校に行くことができなくなり、途中からここに入って